111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香川県議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日) 本文

来年度は、これまでの取組に加え、ダンピング受注防止につながる低入札価格調査基準価格最低制限価格等の引上げを行うとともに、週休二日の実現に向けて、四国地方整備局市町等と連携し、毎月第二土曜日を四国地方における全工事統一休業日とする取組を進めるほか、技能労働者就労履歴や資格などを登録・蓄積し、技能・経験に応じた適切な処遇につながる建設キャリアアップシステムの利用を、一般競争入札における総合評価

香川県議会 2020-11-01 令和2年[11月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

関係課で構成する公契約研究会において、契約方法調査研究を行っており、平成20年度契約から、先ほど申し上げたように清掃業務入札において不当な低価格での入札防止するために標準仕様書積算基準を作成の上、工事請負契約と同じく低価格入札調査制度最低制限価格制度導入しており、また、平成24年度の契約からは人的警備業務入札にも拡大し、令和元年度からは清掃及び人的警備業務入札に当たり、低入札価格調査基準価格

岡山県議会 2020-09-18 09月18日-05号

2つ目は,低入札価格調査基準価格算定式,ないし最低制限価格算定式で,国の示している水準を下回っている自治体はあるでしょうか。また,岡山県では,この最低制限価格算定式を非公表としていますが,なぜでしょうか。 3点目は,これらを未導入,または,国の水準を下回っている市町村への県としての今後の対応についてお聞かせください。 以上,併せて土木部長にお伺いいたします。 

高知県議会 2020-07-02 07月02日-04号

地域平準化率は、改正公共工事品質確保の促進に関する法律の新全国統一指標の一つであり、今後は週休2日対象工事実施状況や、低入札価格調査基準または最低制限価格設定状況などの指標設定し、改善に取り組んでいかなければなりません。 今後、この指標目標値を、県だけではなく国、市町村とも地域として設定していかなければなりませんが、その方針を土木部長にお聞きをいたしまして、第1問といたします。   

福岡県議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第9日) 本文

こうした地域建設業が持続的に活躍ができる環境を整えていくため、県におきましては、建設業が適正な利潤確保できるよう、公共工事設計労務単価の七年連続の引き上げ、また低入札価格調査基準価格及び最低制限価格引き上げ等、これに取り組むとともに、地域建設業受注機会、これを確保する観点から分離分割発注、これを推進してきております。

新潟県議会 2019-10-11 10月11日-委員長報告、討論、採決、閉会-06号

まず、土木部関係として 1、公共工事に係る入札制度については、国の低入札価格調査基準改定に加え本県の財政事情を踏まえた内容精査により建設産業の持続可能な経営への深刻な影響が懸念されるので、工事品質はもとより地域経済や雇用を支える役割を果たし得る適正な利潤確保に十分に配慮すべきとの意見。 

長野県議会 2019-07-01 令和 元年 6月定例会危機管理建設委員会-07月01日-01号

青木謙通 技術管理室長 別添資料9「受注希望型競争入札実施状況について」、資料10「建設工事における失格基準見直しについて」、資料11「建設工事におけるWTO案件の低入札価格調査基準見直しについて」及び資料12「建設工事における総合評価落札方式地域貢献等簡易型)の試行について」により説明した。

滋賀県議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月21日-04号

国では、低入札価格調査基準および最低制限価格を適時に見直しダンピング対策のさらなる徹底に向けた取り組みを実施をされております。  ほとんどの地方公共団体では最低制限価格制度を採用しておりますが、設定率は各地方公共団体の判断で決めることとなっております。実際の設定率は、長年の社会情勢の変動の中で変化することもございます。

宮崎県議会 2019-06-13 06月13日-03号

このたび、不調・不落発生抑制対策として、一定の要件を満たした場合には、現場代理人複数工事の兼務ができるなど特例措置が講じられ、最低制限価格及び低入札価格調査基準上限も90%から92%に改定されたものの、現場によっては採算性の合わない工事もあるとの声も聞いております。 公共工事予定価格はどのように積算されているのか、県土整備部長にお伺いいたします。

長野県議会 2019-03-01 平成31年 2月定例会危機管理建設委員会−03月01日-01号

全ての要因を分析しきれているところではありませんけれども、例えば地域によって上がっているところがあったり、今まで並みというところもあったりして、地域性ですとか、あるいは発注した仕事の内容ですとか、そういったことによってさまざまな違いが出てきているということは感じているところで、まさに市場性が効いているということですけれども、やはりその中でも2億円以上の工事で低入札価格調査基準を5%上げたことの影響はあるものと

滋賀県議会 2019-02-26 平成31年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月26日-04号

また、ダンピング受注防止のため、国が使用している算定式を参考として、低入札価格調査基準価格および最低制限価格設定いたしまして、適正な価格による契約に努めております。  休日の確保や長時間労働の是正につきましては、週休2日を踏まえ、工事日程の実態を反映した適正な工期設定を行いますほか、工事関係書類簡素化を進めているところです。

千葉県議会 2018-12-13 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.12.13

入札価格調査というのは、予定価格5,000万円以上の工事につきまして、計算式により予定価格の10分の7から10分の9の範囲で低入札価格調査基準設定されまして、これを下回る入札があった場合に、適正な工事施工が可能かどうか、入札者積算根拠等について調査を行うもので、2回目の入札については業者積算調査の1つである失格判定基準、これを下回った項目があったために失格となりました。

長野県議会 2018-07-02 平成30年 6月定例会危機管理建設委員会−07月02日-01号

まずお話しがありましたとおり、建設工事のいわゆる平均落札率につきましては、低入札価格調査基準にかかる失格基準改定に伴って、平成18年度以降上昇してきております。ただ、その中でも失格基準改定に伴って上がり、また一たん下がり、また上がりというようなことも具体的にはございまして、そういった動向の中で、おおむね平成18年度から上昇しているという状況であります。  

大分県議会 2018-06-19 06月19日-03号

具体的には、公共工事施工する建設業者が、担い手の中長期的な確保・育成のための適正な利潤確保できるようにするため、建設市場での労務や資材などの取引価格施工の実情を的確に反映した予定価格を適正に設定することや、ダンピング受注防止する観点から、低入札価格調査基準最低制限価格設定すること、業界から要望の強い発注平準化に向け、計画的な発注や適切な工期設定すること、当初、予想できなかった施行上の

高知県議会 2018-03-02 03月02日-03号

近年の県下における公共工事入札については、最低制限価格・低入札価格調査基準価格付近での応札がその大半を占めております。ダンピング受注は、工事の手抜き、下請業者へのしわ寄せ、公共工事に従事する者の賃金その他労働条件の悪化、安全対策の不徹底等につながりやすく、ひいては建設業若年入職者の減少の原因になるなど、建設業の健全な発展を阻害するものであります。 

徳島県議会 2018-02-23 02月23日-04号

ついては、ゼロ県債活用を初め、働き方改革にどのように取り組んでいくのか、また思い切って低入札価格調査基準上限引き上げてはどうかと考えますが、県土整備部長の所見を伺います。 次に、海部道路事業化についてお伺いいたします。 四国8の字ネットワークにつきましては、経済社会活動を支える最も重要な社会資本であり、本県にとって、なくてはならない道路ネットワークであります。

埼玉県議会 2017-12-01 12月08日-02号

入札価格調査基準改善、〇・三〇だった一般管理費算入率を二十五年度に〇・五五へ引き上げました。石井大臣平成二十八年度に現場管理費を〇・八〇から〇・九〇へ、平成二十九年三月には直接工事費を〇・九五から〇・九七へと引き上げました。ひとえに建設業担い手賃金を適切に確保するためです。予定価格と低入札価格調査基準改善されれば「賃上げ」につながります。 

千葉県議会 2017-06-06 平成29年6月定例会(第6日目) 本文

また、平成29年3月15日付の総務省自治行政局長の通知によれば、当該制度見直しについて、今般の中央公契連モデル及び国土交通省見直しを踏まえ、低入札価格調査基準及び最低制限価格について、その算定方式改定等により適切に見直すこととしています。  現場では、当該項目算定式の反映や影響する県の部門として、算定項目算定式に県独自の変更を必要としないのか。